解説記事を読みたい方は、右上の「検索」から単語を検索してみましょう。
分類 | 用語 | 説明 |
---|---|---|
投資 | 株主 | 会社の所有者(オーナー)のこと |
投資 | 株式 | 会社の所有者(オーナー)になる権利のこと |
投資 | 自己資本 | 株主からの会社への軍資金のこと(出資) |
投資 | 他人資本 | 株主以外からの会社への軍資金のこと(融資) |
会計 | 利益 | 収益から費用を引いた残り分のこと(会社の「儲け」のこと)。利益は株主に帰属する |
会計 | 配当 | 会社の利益を株主に還元すること |
投資 | 投機 | リスクの高い銘柄に投資を行うこと(≒ギャンブル) |
投資 | 議決権 | 会社の経営に意見をする権利のこと。基本的には株式を所有すると、議決権がついてくる(議決権がない株式もある) |
投資 | 株主総会 | 会社の重要事項を決定する株主による会議のこと。株主は議決権を行使することで会社の意思決定に参加する |
投資 | PBR | 株価純資産倍率のこと。株価÷1株あたりの株主資本で計算される |
会計 | 株主資本 | その時点で会社が解散した場合の株主の持ち分のこと(≒解散価値) |
投資 | PBR | 株価純資産倍率のこと。株価÷1株あたりの株主資本で計算される |
投資 | PER | 株価収益率のこと。株価÷1株あたりの利益で計算される |
税金 | ふるさと納税 | 実質負担2,000円で好きな自治体に寄付をすることができる制度のこと。他の市区町村に寄付をすることにより返礼品をもらうことができる |
税金 | 寄付金控除 | 所得控除の一種で寄付金の金額に応じて所得を減額してくれる制度のこと(ex.ふるさと納税) |
税金 | 所得控除 | 課税される所得を減額してくれる制度のこと(ex.寄付金控除、医療費控除) |
税金 | 税額控除 | 課税される税金を減額してくれる制度のこと(ex.住宅ローン控除) |
税金 | ワンストップ特例 | ふるさと納税の手続きの一種であり、確定申告をしなくても良い制度のこと |
税金 | 確定申告 | 自分の儲けや払うべき税金の金額を自分で計算し、税務署に報告すること。1年間(1月~12月)のもうけを翌年の2月~3月に「確定申告」として税務署に報告する |
会計 | BS | 会社の「財政状態」を示す表のこと。いくら資産を持っていて、いくら借金をしていて、正味財産がどの程度あるのかという状態を示している。Balance Sheetの略であり、日本語で言うと、貸借対照表という |
会計 | PL | 会社の「経営成績」を示す表のこと。Profit and Loss Statementの略であり、日本語で言うと、損益計算書という |
会計 | EDINET | 有価証券報告書等の書類を公示している金融庁のHPのこと https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ |
会計 | 借方 | BSの左側のこと(複式簿記における左側のこと) |
会計 | 貸方 | BSの右側のこと(複式簿記における右側のこと) |
会計 | 減価償却 | 金額の高い建物や機械等(「固定資産」といいます)を購入した場合に、その代金を、購入した年に一度に経費とするのではなく、分割して少しずつ計上するルールのこと |
323 件中 1 から 25 まで表示