
これからの時期はクリスマスプレゼントなどにも参考になりそうですね。
Contents
ルンバ e5

いまさらという感じではあるのですが、「ルンバ e5」を購入しました。引っ越しを機に初めてルンバを購入したのですが、非常に良い買い物だったと思います。
通常は、約40,000円と少々お高いのですが、セール時に約30,000円で手に入れることができました。
- なんといっても「掃除能力」
⇒やっぱり一番の売りは「掃除能力」です。掃除機では入りづらいベッドやソファーの下のごみも取ってくれますし、部屋の隅々まで掃除をすることが可能です。溜まったごみをダストボックスから取り出すのですが、想像以上にゴミが取れていてびっくりしました。 - アプリによる遠隔操作が可能
⇒ルンバのON/OFFができるだけでなく、何分間掃除をしているか、エラーになっていないか、過去の掃除履歴などをアプリで見ることができます。また、特定の曜日、時間を指定してルンバを稼働させることもできます(ただし、事前にモノが散らかってない状態にしておく必要があるので、手動で動かすケースが多いかもしれません)。 - 自分で名前をつけることもできる
⇒人によっては非常にどうでも良いポイントかもしれません、、笑 ルンバe5では、アプリ上でルンバに名前を付けることができます。自分好みの名前にカスタマイズすることで少し愛着がわきます。
- 子供がとても怖がる
⇒止まっている状態だと問題がないのですが、動いている姿は少し迫力があるというか、不気味な生き物的な動きをするので、子供が非常に怖がります。外出中にルンバを稼働させておくことをおススメします。 - ルンバの通り道を確保する必要がある
⇒部屋にモノが散乱していると、ルンバがこれらを巻き込んでしまい、そのまま停止してしまうことがあります。そのため、事前に片づけを行う必要があるのが少し面倒です。iPhoneのケーブルなども注意が必要です(定期的に片付ける習慣ができたので、これはこれで良かった点でもあると思います)。 - 割と音が大きい
⇒慣れればそこまで不快ではないのですが、音が大きいことが気になる人もいるかと思います。やはり外出中に稼働させておくことがおすすめです。

ルンバが便利というのはよく耳にしますね。また、もう少し安い機種や高い機種も出ていますよね。各種性能を比べながら購入を検討してみます。
在庫状況によって値段が変動するようですが、「ルンバ e5」であれば、通常約40,000円前後で購入できるかと思います。
AirTag

次にご紹介するのが、Apple社が販売している「AirTag」という商品です。
私のように特に忘れ物が多い方にはおススメです。
- 「安心感」を買うことができる
⇒iPhoneと連動させることによって、自分から離れた場合にセンサーが反応し、iPhoneに通知が来ます。家に忘れた、お店に置き忘れたといったケースの場合、すぐに気づくことができるので、とても安心感があります。財布やカギを失くしてしまうと、非常に面倒なので、私は両方にAir Tagをつけています。忘年会で飲み歩いたときなどでも安心です。 - 音を鳴らすことができる
⇒近くに自分の持ち物があるはずなのに見つからないという場合も、iPhone側から操作をすることで音を鳴らすことができます。自宅でどこに置いたかわからなくなってしまったというようなズボラさんにも安心です。
- 値段が高い
⇒1つ約4,000円と結構高いです。類似商品もあるので、安い商品を購入するというのも選択肢の1つです。ただ、Air Tagについて、不便に感じる点はなかったので、高くても安心感のあるものを買いたい方には、AirTagの購入をおススメします。iPhoneとの連携も簡単なので、iPhoneユーザーであれば「AirTag一択」だと思います。 - iPhoneを失くしたら使えない
⇒AirTagは、iPhoneと連動することで位置を検知するというものなので、iPhone本体を失くしてしまうと見つけることができません。カバンに両方入れた状態でなくしてしまったということをしてしまうとアウツです。

以前、財布を無くしたことがあるのですが、免許所の再発行等、非常に大変だった記憶があります。これがあれば、失くしてしまっても見つけることができそうですね。
口腔洗浄機(ジェットピック)

最後にご紹介したいのが、口の中を洗浄する口腔洗浄機(ジェットピック)です。
イメージとしては、歯医者で歯の掃除をする際に使用するような洗浄機ですが、家庭用の簡易的なものをネットで購入することができます。

歯医者に行かなくても自宅でそのようなことができるのですね。

そうですね。もちろん歯医者の代わりにはならないので、歯医者には通っていただく必要があると思いますが、自宅での+αとしてのケアとしては非常に有用だと思います。
- 歯ブラシやフロス等では届かない「歯周ポケット」まで掃除が可能
⇒歯ブラシに加えて、フロスを利用されている方も多いと思います。フロスを利用することによって、歯の間に挟まっている食べかすやゴミを掃除することはできるようなのですが、「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯茎の間の汚れは落とせないそうです。
口腔洗浄機を利用することによって、これらの汚れも落とすことができ、歯周病予防に役立つことが期待できます。 - お手軽な値段で入手が可能
⇒Panasonic等の国産の商品もあるのですが、少しお高くなっています。一方で、海外のメーカーの商品は、5,000円未満で購入できるものが結構あります。私は、PECHAMというメーカーの商品を購入しましたが、今のところ問題なく利用できています。すぐに壊れてしまったというレビューもあったのでやや不安ではありますが、入門編としては良いのではないかと思います。
- 慣れるまで扱いが難しい
⇒結構な水圧で水が出てくるので、慣れないうちは、洗面台を水浸しにしてしまったり、口の中に水がたまりすぎてモゴモゴしてしまったりと、、扱いに苦労します。最初は、ソフトモードで使うようにし、数回使っていけばすぐに慣れると思います。 - 耐久性に問題あり(?)
⇒使用して2か月くらいですが、今のところ問題ありません。レビューを見ると、すぐに壊れてしまうといった書き込みがあるので、少し様子見をしてみようと思います。
今回は普段の解説シリーズからかなり脱線しますが、「買って良かったおススメ商品3選」ということで、今年購入したものの中からおススメしたい商品を体験談をもとにご紹介します。