Contents
「債券」とは?
「債券」とは、企業(あるいは国)が、銀行以外から資金を借り入れるために発行する証券のことです。
企業(あるいは国)が銀行以外の個人(法人)に対して借金をしているようなイメージを持てばOKです。銀行から借り入れるのではなく、大多数の個人(法人)から借りることで、多額の資金を集めることができます。
発行する企業側の目線での定義となっていますが、「購入する側」からすると、お金を貸しているわけなので、「利息」がもらえます。また、期限が来ると、貸していたお金(「元本」といいます)を返してもらうことができます。
企業が発行する債券を「社債」、国が発行する債券を「国債」といいます。
「株式」を購入するのと、「債券」を購入するのとではどのような違いがあるのでしょうか?
株式投資との違い
「株式」を保有するということは「会社の所有者」となるということであるのに対して、「債券」を保有するということは、あくまで会社の外部から(他人として)お金を貸し付けるということを意味します。
そのため、貸したお金を返してもらう、利息をもらうという権利は持っている一方、会社の儲けである利益をもらったり、会社の経営に意見することはできません。
「株式を保有する」=「会社の所有者」という点については、以下の記事もあわせてご参照ください。
投資の観点で見ると、「株式」は「ハイリスク・ハイリターン」であるのに対して、「債券」は「ローリスク・ローリターン」であるといえます。
「債券投資」の場合であっても、会社が倒産してしまうと、貸していたお金が返ってこないというリスクがあります。ただし、株式に比べると、倒産した場合のリスクは限定的です。その理由は「返済の優先順位」にあります。
会社が倒産した場合、まず最初に「借金」を返済し、それでも残ったお金を株主が山分けすることになります。「債券」は「借金」の1種なので、株式よりも優先的に回収することができます。「借金」=「他人資本」、「株主資本」=「自己資本」なので、まずは人様に借りた「他人資本」を返すという当たり前の仕組みです。
そのため、「債券」は「株式」と比べ、リスクが低いといえます。一方で、リターンとして得られる「利息」は、一般的にそこまで大きな金額とはなりません。銀行に預けていてもほとんど利息しかもらえないのと同じように「利息」はあまり大きな金額とはならないことが多いです。
株式の場合、「会社の儲け」を「配当」としてもらうことができるので、会社が儲かれば儲かるほど「リターン」が大きくなるという楽しみがあります。
「投資のリターン」質については、以下の記事もあわせてご参照ください。
「格付」とは?
最後に「債券の格付」という仕組みについて解説をします。
「債券」は借金という性質上、借手が倒産してしまった場合、貸手はお金を回収することができません。そこで、安全に取引ができるように外部機関が「債券の格付」というものを行っています。
「債券」を信用度に応じてABC等のランク付けを行うことを「格付」といいます。一般的に格付の高い債券は利率が低くなり、格付の低い債券は利率が高くなります(ローリスク・ローリターン、ハイリスクハイリターンの考え方です)。
代表的な格付機関のムーディーズを例にとると、「Baa」以上の格付けの場合には「投資適格」、それ未満となると「非投資適格(投機的)」と評価されます。非投資適格の債券は「投機」(≒「ギャンブル」)であり、「投資」ではないので、個人的にはおススメできません。
- ムーディーズ
- S&P
- 格付投資情報センター(R&I)
- 日本格付研究所(JCR)
「株式」と同じで「投資」先をしっかりと見極めることが重要ですね。
似たような言葉として「債権」という言葉がありますが、こちらは売掛金等のお金を回収する権利のことを指しています。「債券」も貸す側からすると「債権」の1つでです。社債、国債は、紙ベースで発行することが多かったため、「券(クーポン)」という漢字を使って表現されます。
今回は株式投資よりもリスクの低い「債券投資」について解説を進めていきます。株式投資との違いを意識して学習してきましょう。