(図解)実物を読んで理解する「有価証券報告書」の読み方 ~企業の概況~
【難易度★★★☆☆】

「有価証券報告書」とは?

会計士

今回は「有価証券報告書」について解説を進めていきます。とっつきにくい内容ですが、実際の事例を見ながら読み方を理解してもらえれば幸いです。

有価証券報告書とは

「有価証券報告書」とは、「金融商品取引法」に基づいて、会社が提出することを求められている法定開示書類のことをいいます。

有価証券報告書
会計士

ざっくり言ってしまうと「決算書」のようなものですが、いわゆる決算書よりも情報量が多いのが特徴です。有価証券報告書には以下のような内容が記載されています。

相談者

たくさん見出しがありますが、全部で何ページくらいあるんですか?

会計士

会社によって様々ですが、だいたい100ページ~300ページくらいのボリュームになります。かなりの情報量となっており、有価証券報告書は「企業情報の宝庫」と呼ばれます

相談者

え、、そんなにページ数が多かったら読む気にならないです。。。

会計士

個人的には「有価証券報告書」を上から下まで本のように読む必要はないと思っています。あくまで知りたい情報を参照するための辞書のように読んでいただけると良いかと思います

そのためには、どのパートにどのような内容が書いてあるのかを理解しておく必要があります。そこで、今回は有価証券報告書の各パートに記載されている内容の概要につき、解説をしていきます。(自分の興味のある会社の有価証券報告書を片手に解説を読んでみることをおすすめします

上場している会社の有価証券報告書は以下のページから見ることができます。

  1. 会社のHP
  2. EDINET

①の会社のHPから見るときは「IR情報」というページ見れることが多いです。その他「決算情報」等会社によってHPのつくりや呼び方は違いますが、これらのキーワードで簡単に見つかると思います。
②の「EDINET」は、金融庁のページです。「書類検索」→「会社名を検索」すると、各社の決算書類を見ることができます(以下にリンクを張っておきます)。

(EDINET) https://disclosure.edinet-fsa.go.jp/

「企業の概況」とは?

会計士

ここからは個々の見出しごとの内容を解説していきます。まず最初に「企業の概況」ですが、名前のとおり会社のサマリー情報がここに記載されています

会計士

具体的には、以下のような内容が記載されています。yahooやLINEの運営会社である「Zホールディングス社」の実際の有価証券報告書を参考に見ていきましょう。

企業の概況

主要な経営指標等の推移

主要な経営指標等の推移

まず「主要な経営指標等の推移」ですが、企業の主要な経営指標(売上、利益、CF等)の推移が記載されています5年分の指標が記載されているため、期間比較分析をするときに非常に便利です。 また、サマリー情報としてまず読んでおくことで、その後に出てくる決算書を読みやすくなるので、まずはここをしっかりと読んで会社の傾向を把握することをおすすめします。

ここでは「連結ベース」と「提出会社ベース」の記載がありますが、「提出会社」というのは、「親会社」のことを意味しており、たとえば、ホールディングスの形態をとっている場合には、ホールディングス会社のことを指します。ホールディングス自体が事業を行っているわけではないので、「提出会社」の決算書を見てもあまり有用な情報が得られないことが多いです。そのため、基本的には「連結ベース」で見ることが有用です。

有価証券報告書
(Zホールディングス 2020年3月期「有価証券報告書」より抜粋)         

沿革

沿革

次に「沿革」ですが、会社の設立から現在までの会社の主要なイベントが記載されています。記載のレベル感にルールはないですが、一般的には合併情報や事業提携に関する内容を記載することが多いです。

会社が重要と判断したイベントであればここに記載されます(Zホールディングスでいうと、記憶に新しい「PayPayのキャンペーン」なんかも記載されています)。

有価証券報告書

~中略~        

有価証券報告書
(Zホールディングス 2020年3月期「有価証券報告書」より抜粋)          

事業の内容

事業の内容

次に「事業の内容」です。ここも書き方に詳細なルールはないですが、グループで行っている事業の内容が文章や表で記載されています(各事業の関係を図示するような書き方もよく見ます)。

なお、「報告セグメント」というのは「注記情報」において、売上や利益を報告している事業の単位のことをいいます。非常に便利な情報なので、詳細は「経理の状況」の解説をご参照ください。

(Zホールディングス 2020年3月期「有価証券報告書」より抜粋) 

関係会社の状況

関係会社の状況

次に「関係会社の状況」です。ここでは主に「親会社」「子会社」といった資本関係にある会社の情報が記載されています。具体的には、各会社の資本金、主要な事業の内容、各会社に対する持分比率、事業上の関係といった項目が記載されています。

(Zホールディングス 2020年3月期「有価証券報告書」より抜粋)
あわせて読みたい

「親会社」「子会社」については、以下の記事もあわせてご参照ください。

従業員の状況

従業員の状況

最後に「従業員の状況」です。ここでは各事業ごとに従業員の人数や、提出会社の従業員の平均年間給与まで開示がされています。平均年齢や平均給与については、「連結ベース」での開示ではなく、「提出会社ベース」での開示となっている点がポイントです(実務上の負荷を加味し、ここは連結ベースの開示はありません) 。

そのため、「平均給与が高い!」という場合であっても提出会社(=ホールディングス)の従業員のみが対象となっている点はご留意ください。 また、ホールディングス化して間もない企業の場合は平均勤続年数が短くなることもあるので、読み解く際はご留意ください。

(Zホールディングス 2020年3月期「有価証券報告書」より抜粋)
相談者

「企業の概況」だけでもたくさんの情報が読み取れますね。

会計士

他のパートについては、別記事で解説をしていますので、あわせて読んでみてください!

本記事のまとめ
  • 「有価証券報告書」とは、「金融商品取引法」に基づいて、会社が提出することを求められている法定開示書類のこと
  • 知りたい情報を参照するための「辞書のように読む」のがおすすめ
  • 「企業の概況」では、「主要な経営指標の推移」等の会社のサマリー情報がわかる